
ロングヘアになりたい方必見!!伸ばし中のヘアケア・セット方法
いざロングヘアになりたい…って思っても、伸ばす途中の段階で、髪がうっとうしい!!まとまらない!!
などの理由で、挫折してしまう方、多いと思います。
特に髪が柔らかい方は、なかなか思うように伸びなくて気が遠くなることも…ありますよね。
今日は、髪が柔らかくて伸ばすのは大変だけど、ロングヘアになりたい!!という方の為に、綺麗に伸ばせて楽しい!!伸ばし中のヘアケアやセット方法をご紹介します!!
【ブロッキング】
こちらの画像は髪を伸ばし中の過程を綴った自身のTwitterの画像です。
ご覧の通り、同じ12月に撮った写真、そんなに変化が出る期間での撮影ではないのですが、左と右で長さやボリューム感が異なっているのがわかりますよね。
アイロンやスプレー、ワックスなどは一切使っていません。
その理由はズバリ…、ブロッキングをやったかやってないかの違いです。
「ブロッキング」という言葉が、ファッション誌の『LARME』のヘアアレンジの記事で知りました。
本来は髪を切ったり、もっと複雑なヘアスタイルを作る際に、髪をいくつかにわけて留める作業のことを言うらしいのですが、ストレートヘアを綺麗に見せるためにも、前方に来るはずの髪が後ろにいってしまわないようにとか、もみあげのあたりが耳に引っかかってしまわないように等、髪の生え方をちゃんと把握してまとめることは大事です。
個人的に今までは髪を伸ばすのは、ストレスでしかありませんでした。
しかし、この写真の状態になって初めて髪を伸ばし中も悪くないかも、楽しいかもと思えたので、皆さんにもまずはこの作業を忘れずにやってみて欲しいと思います。
【リンス・トリートメントの使用量に注意】
柔らかい髪の方で、リンスを使うと髪の毛がサラサラになりすぎる傾向があります。
自身は現在はロングヘアなので、今だったらそれでも髪の重みでしっかりまとまるのですが、伸ばし中の段階はリンスをうっかり多く使ってしまうと、髪がさらさらになりすぎてまとまらない、色んな方向にはねてしまう、ちょっと動いただけで風でオールバックになってしまう(笑)なんてことになってました。
髪が細く柔らかい方は、リンス・トリートメントなどは実際の用法・用量よりも少し少なめに使った方が髪がまとまり、伸ばしやすいと思います。
【髪が濡れたまま放置しない】
髪が短い時は乾きが早いので、髪が濡れてぐちゃぐちゃになった状態を放置しておくとクセがつきやすくなってしまいます。
強くうねってしまうことにより、何か月経っても全く伸びていないみたいに見えたり、伸ばし中のヘアスタイルが綺麗な感じに見えません。
ドライヤーをかける段階で、ちゃんと整えた上で乾かすようにしましょう。
【寝る時はなるべく髪を頭上に挙げる】
あまり髪の長さがない場合は、少し難しいかも知れませんが、肩~鎖骨くらいまで髪が伸びてきたら、寝ぐせを付けないために寝る時は髪を頭に上げて、枕との摩擦がなるべく起きないようにしましょう。
こうすることで日中髪がうねった状態にならなくなり、枝毛の防止にも効果的です。
【(おまけ)何としても伸ばすんだ…!!と強い意志を持つ】
最後にご紹介するのは直接的なヘアケアではありませんが。
好きな男性に髪の長い頃の写真見せたら褒められたから伸ばす!!とか。
ワンピースのハンコックみたいになりたい!!とか(笑)。
髪を伸ばしたい理由や、なりたいロングヘアのイメージを明確にすると、挫折するのを防げると思います。
ロングヘアになりたい方必見!!伸ばし中のヘアケア・セット方法(まとめ)
自身は肩に着かないくらいのショートヘアから、一度も切らずに約一年と八か月たった今、バスト下くらいまで髪が伸び、ロングヘアを楽しむことが出来ていますが…。
毛が柔らかいので、伸ばし中はうねりが大変だったし、周りの人からも、「伸びるの遅い」って言われて、あとどれくらいかかるのやら…と心配になったこともあります(笑)。
しかし、以上で紹介したような方法(特にブロッキング)を試してみることにより、伸ばし中の髪も綺麗にセット出来たり、伸びなくて辛い…という気持ちだけでなく楽しく髪を伸ばすことが出来ました。
皆さんも是非、根気強く頑張って下さい!!