
40 代でのダイエットの苦労。。宅トレの結果。
子どもを出産した直後が授乳のおかげで体重も落ち、スタイルも戻ったぁ!
と喜んでいたのですが…。
それもつかの間…あっというまに体重計に乗るのも、鏡で自分の姿をみるのも恐ろしい姿になってしまいました。
そこで…。
痩せよう!と決意して宅トレをしてみました。
その結果をお話ししたいと思います。
“スクワットはやせるのか?!”
やせたい&下半身を細くしたい!でネットで調べたところ、スクワットがお手軽な感じだったので毎日やってみました。
15 回✖️3 セットを1 カ月ほど続けてみました。
どうなったかと言うと…。
どうやら正しいやり方があったらしく、それを知らないまま自己流でしていたら、太ももの前張りが以前よりできてしまったようなんです。
余計に太ももは以前より立派になってしまい、あわてて正しいやり方を調べました。
“正しいスクワット”
前張りを防ぐには、かかとに重心がくるようにし、曲げた時に膝がつま先より前に出ないように気をつけることが大切です。
トイレに行った時やお風呂でスクワットを10 回ずつするようにしてみました。
あまりやりすぎると、長く続かない私はゆるやかですが少しずつ自分のペースに合わせてするのが長続きするんだと思いました。
また、足を肩幅より少し広げたワイドスクワットも内転筋を鍛えて脂肪燃焼によいことを知り、ワイドスクワットも試しています。
内ももが少し引き締まったように思います。
“股関節の柔軟”
股関節の柔軟性が下半身太りに関係するって知っていますか?
下半身太りが気になる私は、股関節がとても硬いです。
開脚も90 度が限界です。
下半身の細い友人は股関節がとても柔らかいのです。
やはり股関節の柔らかさは無関係ではなさそうです。
カエルのポーズやベビーポーズを毎日1 分ずつ1 ヶ月ほどやってみました。
すると開脚の開きが少し広がったのを実感しています。
“プランクは引き締まる!”
今話題のプランクダイエットを試してみました。
腹筋を鍛えるのと体幹が鍛えられるのを期待して始めました。
はじめは30 秒でもつらかったのですが、続けると2 分くらいはできるようになりました。
腹筋も割れるまではいかないですが、少しずつ引き締まってきました。
効果はありそうなので、今後も続けていこうと思います。
“二の腕のたるみ”
二の腕のたるみも気になります。
逆腕立て伏せをやっていたのですが、逆に太くなってしまいました。
そこで、腕のストレッチに計画を変更してみたのです。
腕を後ろに伸ばして、上下に30 回動かします。
次に腕をねじるように30 回、回します。
これなら筋肉痛にもならないし、気づいた時にパパっとできて、少しずつ振り袖部分が減ってきました。
“筋トレよりストレッチ”
筋トレで部分痩せできるタイプの人と、私みたいに筋トレだと筋肉がついて太くなる人がいるのだなと痛感しました。
40 代は脂肪が燃焼しづらい年齢です。
鍛える部分を間違えないよう、筋トレと筋肉ストレッチを上手く活用してみてくださいね。