
女性に最も多く見られる脱毛症「びまん性脱毛症」。
この脱毛症は、髪全体が薄くなり、特に髪の分け目や頭頂部の皮膚が透けて見えるものをびまん性脱毛症と言います。
薄毛が気になりだして過剰に思い悩むと髪のことがコンプレックスになり悪循環に陥ります。
中には精神的に追い詰められてしまう女性もいらっしゃいます。
今回は、びまん性脱毛症について調べ、効果的なマッサージ方法もご紹介します。
女性に多いびまん性脱毛症とは?
びまん性脱毛症の見分け方としては、
■ 抜け毛が増える
びまん性脱毛症のおおきな特徴は、日常的な抜け毛の量が増えます。
ブラッシングやシャンプー時に合計して90本以上の抜け毛が頻繁に起きていましたら、びまん性脱毛症を疑いましょう。
■ 髪のボリュームが減る
びまん性脱毛症の第2の特徴は、髪のボリュームが減ることです。
■ 髪にハリ・コシがなくなる
セットしようとしても髪が寝てしまいうまく決まらないと以前の自分に比べて髪が弱くなった気がしましたらそれは初期症状かも知れません。
びまん性脱毛症は髪型を変えると改善するのか
髪型を変える・分け目を変えることは1部分の髪への負担が少なくなります。決まった同じところで分けずに違う場所にすることで外からの紫外線を浴びるなど刺激を受けやすくなる場所が変わり、
負担が高かった部分を休ませることができ、改善することができます。
びまん性脱毛症を改善するために、おすすめの髪型をご紹介します。
■ショートヘア・・・びまん性脱毛症には、ショートの髪型がおすすめです。
■ ショートボブ・・・マッシュルームのショートボブもびまん性脱毛症の女性には、おすすめの髪型です。
■ ナチュラルボブ・・・短めでも女性らしいスタイルが作れるボブは、定番の髪型です。ボブもびまん性脱毛症におすすめの髪型です。
■ ミディアムヘアー・・・前髪をトップから作るフルバングは、びまん性脱毛症の女性には分け目のカバーを改善し、定番となる髪型です
■ ヘアアレンジ・・・髪型を変えずにアレンジで、びまん性脱毛症を改善したい場合は、ハーフアップがおすすめです。トップから耳の下ぐらいまでの髪を束ねて留める髪型です。
髪型を変えずにアレンジで、びまん性脱毛症をカバーしたい場合は、ハーフアップがおすすめです。トップから耳の下ぐらいまでの髪を束ねて留める髪型です。
ふんわりと空気を含んだようにボリュームを持たせるのがポイントです。つむじ部分のトップの薄毛がカバーできます。
髪への良くない習慣としては、カラー・パーマはなるべくしない・整髪料は適量にする・髪をひっぱりすぎないことがびまん性脱毛症を改善させます。
ちなみに過度なダイエットや過度なストレスも原因になりますので、気をつけてください。
びまん性脱毛症に有効な頭皮マッサージとは
女性の薄毛を改善する頭皮マッサージは、自分の手や指を使って自宅で簡単にできます。頭皮の血のめぐりは下から上へと向かっていますので、頭皮マッサージも血流に向かって揉んでいきます。頭部を部分的に分けて3つのステップで5分を目安にマッサージしていきましょう。
第一ステップ 後頭部から頭頂部
まず、後頭部から頭頂部に向かって指でもみほぐしましょう。首の後ろを左右から両手で包んで指の腹を使ってぐいぐいと軽く押していきます。
頭皮に置いた指は、滑らせるのではなく頭頂部に向かって少しずつ指の位置をずらしながら地肌をゆっくり揉んでください。
第二ステップ 耳の上から頭頂部へ
次に両手の指の腹を左右の耳の上にあて、頭頂部に向かって押し上げるようにマッサージしてください。
指は地肌につけたままで上に向かって押しましたら、力を緩めて指の位置を少しずつ上にずらして頭皮を揉みこみましょう。
第三ステップ こめかみから頭頂部へ
最後は、両手の指を左右のこめかみにあてて円をかくようにゆっくりと頭頂部に向けて揉みます。
ゆっくり指を押し上げるように軽く揉んでください。
頭皮も皮膚の一部なので、頭皮マッサージをしますと頭皮の状態がよくなり、びまん性脱毛症を改善することが出来ます。
まとめ
髪の毛が薄くなってくると、おしゃれも気になり頭が気になってしまいます。
基本は規則正しい生活と栄養ですが、悩んでいますなら一度、病院で相談してみるか、育毛剤もためしてみるのも良いかも知れません。